慈眼寺公園・歴史ウォーク~苔むす森にさりっけこんけ~
お知らせ
2025.1.22
3/15(土)開催「慈眼寺公園・歴史ウォーク~苔むす森にさりっけこんけ~」の募集を開始しました。
趣旨
鹿児島市の指定文化財・慈眼寺跡周辺に広がる慈眼寺公園を巡り、歴史と自然に触れながら、楽しく歩くウォーキングイベントです。
慈眼寺公園とは・・・
鹿児島市の指定文化財・慈眼寺跡に広がる公園です。
慈眼寺は飛鳥時代(約1400年前)に百済(韓国)の名僧日羅によって開基されたと伝えられ、日羅がつくったとされる観音像が安置されていました。
坊津の一乗院、志布志の宝満寺とともに薩摩の三ヶ寺と言われて有名でしたが、明治2年の廃仏毀釈により取り壊されてしまいました。
公園内には清らかな渓流と豊かな緑が広がり、自然遊歩道が整備されています。
そうめん流し(例年3月中旬~10月末営業)のほか、ふるさと考古歴史館や谷山神社などがあり市民の憩いの場所となっています。
菜の花やコスモスが咲き、春は桜の名所としても有名です。 「かごしま市観光ナビ」より抜粋
主催
鹿児島市スポーツ振興協会
日時
令和7年3月15日(土) 10:00~12:00
(受付時間)9:30~9:55 ※小雨中止(足場が悪い場所があるため)
※ウォーキングイベントのため、終了時刻は歩行スピードにより前後します。ゴールに到着次第、順次解散となります。
歩行コース
- 歩行距離 約3km
[スタート]慈眼寺公園芝生広場 → 稲荷神社附近(歴史解説) → 霊場巡り石仏群 → さくら広場 → 花の広場(ネモフィラ)→ [休憩]慈眼寺公園芝生広場 → 展望台 → 谷山神社 → [ゴール]慈眼寺公園芝生広場
※一部、高低差あり。足場の悪い場所もあります。
霊場巡り石仏群
弘法大師の徳を慕う鹿児島市内の観音講の人々が、四国88ヶ所巡礼になぞらえ、大師の尊像88体を伊敷の梅ヶ淵や谷山の慈眼寺、城山などの史跡や古刹跡に建立。そのうちの19体が慈眼寺公園に安置されています。
集合場所・解散場所
慈眼寺公園芝生広場 ふるさと考古歴史館前(住所:鹿児島市下福元町3763番地1) Googleマップ
集合時間(受付) 9:30~9:55
- お車でお越しの方は、慈眼寺公園駐車場をご利用ください。(駐車場はこちら)
参加特典
- 歴史解説・・・ふるさと考古歴史館学芸員による歴史解説
- おもてなし・・・お茶やお菓子等のふるまいあり
- 完歩証・・・ ゴール時にお渡し
参加料
当日受付にて下記金額をお支払いください。
- 高校生以上 500円(賛助会員 400円)
- 小・中学生 300円(賛助会員 200円)
- 未就学児 無料
【ご利用いただけるお支払い方法】
現金・キャッシュレス決済(クレジットカード・payどん・PayPayなど)
お持ちもの
- 動きやすい服装、ご自身の飲み物、補給食など
- 水分補給用の麦茶を準備いたします。エコの観点から、マイ水筒又はマイコップのご持参にご協力お願いします。
- 荷物のお預かりはできません。貴重品は各自で管理の上、歩行してください。
定員
50名 ※定員を超える場合は抽選
申込方法
【締切日】3月5日(水) 【当落通知】3月7日(金) ※メールにて通知します。
当落結果はメールにて通知いたします。(落選の場合でも通知)
メールが届かない場合は、お手数ですが下記のお問合せ先までご連絡ください。
賛助会員(サポどん)について
当協会の賛助会員(サポどん)に事前にご入会(年会費1口1,000円)いただきますと、本イベントについて、以下の特典を受けることができます。
特典 | 入会申込・会費納入の〆切 |
①優先参加枠 | 3/5(水) |
②参加料割引 | 3/8(土) |
③会員証へのスタンプ押印 (スタンプ5つ毎にプレゼントあり) | 3/8(土) |
注意事項
- 悪天候等により、中止にする場合があります。中止の場合は、当協会のHP・SNSならびにメールにてご連絡いたします。
- 体調不良が優れない場合は無理をせずお申し込み後でも当日の参加をお見送りください。参加者は万全な健康管理のもと参加してください。
- 本イベント中に撮影した写真を当協会のホームページやSNS、パンフレット等に使用させていただく場合があります。
- 他の公園利用者への迷惑になる行為はお控えいただきますようお願いいたします。
お問合せ先
鹿児島市スポーツ振興協会
TEL 099-248-7718
※メールでのお問合せはフォームよりお願いします。必ず本文中に「慈眼寺公園・歴史ウォークの件」とご記入ください。
担当:門松